sigma high-speed wide 28mm f1.8Ⅱ その22022/11/18 23:21

しし座流星群が来ると言うので、自宅で2台のカメラを使い、光害の中、流星狙いで撮影してみた・・・

olympus pm2はsigma high-speed wide 28mm f1.8で写真と動画で撮影。ミラーレスでも深夜のシャッター音は気になるので、途中で動画に切り替え。
pentax k70は何時も通り sigma 30mm f1.4 で動画を撮影

sigma 30mm f1.4は開放で使うとコマ収差が酷いけど、sigma high-speed wide 28mm f1.8もかなりコマ収差が有る。コマ収差は画面周辺だけだけど、画面中央の星も歪んでいる! 球面収差なのかな? それとも、分解洗浄で組み立てに失敗しているのかな?
とりあえず、f2.8まで絞れば相当に改善される。

動画撮影時は、どちらのカメラも暗くなるので絞り開放でないと、殆ど星が写らない。それでも写る流星は1〜2等星以上。

結局の所、流星は写らなかった。
pm2 + sigma high-speed wide 28mm f1.8 の写真での星撮り結果はこんな感じ・・・
sigma high-speed wide 28mm f2.8 5sec. iso800

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

RSS