sony nex-5n その6 ― 2023/04/16 15:46

nex-5nのフィルタを外し、天体用のフィルタ(アメリカンサイズ)を内蔵出来るように改造してみた。
写真の銀色のフィルタは、天体用の赤外線パスフィルタ。800nmなので、ほぼ見えない赤外線しか通さない。
このフィルタで風景を撮影すると、色は紫色、ピントも少し甘い感じ・・・
フィルタ無しだと赤紫色で、ピントが甘く感じる。
フィルタ無しの場合は、可視光線と赤外線のピントの位置が異なるのでボケて写るのは当然なのだけど、赤外線パスフィルタでもピンボケなのは何故だろう?
これで天の川を撮ってみたいな!
写真の銀色のフィルタは、天体用の赤外線パスフィルタ。800nmなので、ほぼ見えない赤外線しか通さない。
このフィルタで風景を撮影すると、色は紫色、ピントも少し甘い感じ・・・
フィルタ無しだと赤紫色で、ピントが甘く感じる。
フィルタ無しの場合は、可視光線と赤外線のピントの位置が異なるのでボケて写るのは当然なのだけど、赤外線パスフィルタでもピンボケなのは何故だろう?
これで天の川を撮ってみたいな!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。