seestar s50のファーストライトは太陽でした ― 2025/06/01 12:52
seestar s50を買ってからずっと雨か曇りだったので天体を見ることが叶わず、ようやく見られたのは太陽でした。
https://js1rsv.asablo.jp/blog/2025/05/21/9777192
もうじき夏至なので太陽が天頂近くに行ってしまい、屋根付きベランダでは厳しい季節、まだ、ギリギリ20cm程日が差す様で撮ってみました。星でプレートソルブ出来ずに鏡筒を小刻みに動かしながら太陽を探すss50は、以前太陽を撮った時の自分を彷彿させてくれましたwww
以前、太陽を撮った時は、こんな感じ・・・
https://js1rsv.asablo.jp/blog/2024/06/15/9693297
この時よりも全然綺麗に撮れてます!
https://js1rsv.asablo.jp/blog/2025/05/21/9777192
もうじき夏至なので太陽が天頂近くに行ってしまい、屋根付きベランダでは厳しい季節、まだ、ギリギリ20cm程日が差す様で撮ってみました。星でプレートソルブ出来ずに鏡筒を小刻みに動かしながら太陽を探すss50は、以前太陽を撮った時の自分を彷彿させてくれましたwww
以前、太陽を撮った時は、こんな感じ・・・
https://js1rsv.asablo.jp/blog/2024/06/15/9693297
この時よりも全然綺麗に撮れてます!
jupiter-9(85mm f2) その4 ― 2025/06/05 21:39
jupiter-9再び・・・
nex5n改はフィルタレスに改造しているのだけど、ir-uvカットフィルタが無いと写りが悪くなるので天体用の1.25インチフィルタの中身を入れている。
以前はフィルタの枠ごとカメラに収めていたのだけど、Eマウント用レンズが入らなくなるので、現状、フィルタ枠を外して収めている。
https://js1rsv.asablo.jp/blog/2023/04/16/9577708
どうやら、これが災いしてFの明るいレンズだと独特のフレアが発生するもよう・・・
https://js1rsv.asablo.jp/blog/2024/12/26/9742382
試しにフィルタ径より少し小さめに切ったフェルトを貼り付けてみた。若干、周辺減光が多くなる気がするけど、妙なフレアは無くなった感じ・・・
やっぱり、絞り開放では解像度は少し甘めです・・・ 星を撮るとコマ収差も大きいし。ポートレート向けなレンズかな?
jupiter-9 85mm f2 1/4000sec. iso100 nex5n改
nex5n改はフィルタレスに改造しているのだけど、ir-uvカットフィルタが無いと写りが悪くなるので天体用の1.25インチフィルタの中身を入れている。
以前はフィルタの枠ごとカメラに収めていたのだけど、Eマウント用レンズが入らなくなるので、現状、フィルタ枠を外して収めている。
https://js1rsv.asablo.jp/blog/2023/04/16/9577708
どうやら、これが災いしてFの明るいレンズだと独特のフレアが発生するもよう・・・
https://js1rsv.asablo.jp/blog/2024/12/26/9742382
試しにフィルタ径より少し小さめに切ったフェルトを貼り付けてみた。若干、周辺減光が多くなる気がするけど、妙なフレアは無くなった感じ・・・
やっぱり、絞り開放では解像度は少し甘めです・・・ 星を撮るとコマ収差も大きいし。ポートレート向けなレンズかな?
jupiter-9 85mm f2 1/4000sec. iso100 nex5n改