サーボケース軸受け破損 ― 2006/08/05 15:00

朝方、ロボットの電源を切った。切るとサーボがフリーになりロボットはしゃがみこむのだが、このときは立ったままだった。たまたまバランスが良かったのか? くらいにしか思わなかった。
昼頃ロボットを改造するために触ると、膝サーボが片方向の動きだけ渋い、何度かいじっているうちにロックしてしまった(^^;) こりゃ、ギアトラブルだなと分解する。
原因は、アッパーケースの軸受け破損。2段目のギアが傾きケースを削った跡も残っていた。おまけに、2段目のギアの小さい歯車と大きい歯車が分離している(^^;) サーボの予備が無いのと、膝サーボ交換はあちこち外さねばならず厄介なので、ギアを再び打ち込み、洗浄、アッパーケースを交換して終了。
とりあえず動作に支障は無い模様、ただ、再生ギアなので、また破損する可能性は大! やっぱり膝サーボは負担が大きいようだ。
昼頃ロボットを改造するために触ると、膝サーボが片方向の動きだけ渋い、何度かいじっているうちにロックしてしまった(^^;) こりゃ、ギアトラブルだなと分解する。
原因は、アッパーケースの軸受け破損。2段目のギアが傾きケースを削った跡も残っていた。おまけに、2段目のギアの小さい歯車と大きい歯車が分離している(^^;) サーボの予備が無いのと、膝サーボ交換はあちこち外さねばならず厄介なので、ギアを再び打ち込み、洗浄、アッパーケースを交換して終了。
とりあえず動作に支障は無い模様、ただ、再生ギアなので、また破損する可能性は大! やっぱり膝サーボは負担が大きいようだ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。