こと座流星群2025/04/23 20:42

atomcamで「こと座流星群」を狙ってみる、
4/18〜4/22の動画を見て、流星と思われる動画の1分間の比較明合成の写真です。4/21夜から4/22早朝迄は流た数が多かった様です。ちなみに「こと座流星群」に分類されるかは未検証ですw

自宅は空が相当に明るいので写っているのは、結構明るい流星と思われます。atomcamは、もっと暗い空で使ったほうが実力を発揮できそうです。今度、実家で試してみよう・・・

atomcam2で流星 その22025/04/20 10:26

atomcam2を自宅に設置して5日程経過、
https://js1rsv.asablo.jp/blog/2025/04/19/9769463

録画は19時から翌5時迄、カメラ設定はデフォルト、自動削除させ保存日数2日にすると丸3日分が残る。本体sd(16GB)に記録させ、常に空き容量が7GB程、1日2.5GB程使用するらしい。
smbアクセスをonにして、PCからファイル共有でローカルSSDに落として、 lighten_only_composite.pyにスクリプトで1日分纏めて比較明合成(所要時間50分)させ、目視で流星判断(png/600枚)している。

png/2400枚を判断して、それっぽい画像は7枚。ビデオで再確認すると流星だと思われるのは1枚だけ。あとは1フレームだけ写ってる。1フレームって1/30sec.程度だと思うけど???
とりあえず、もうじき「こと座流星群」なので、それまで自宅で運用してみよう・・・

atomcam2で流星2025/04/19 00:25

atomcam2を自宅に設置して数日経過、SimpleMeteorDetectorでチェックしてみる。
https://js1rsv.asablo.jp/blog/2025/04/15/9768774

流星っぽ物が数個、でも、瞬間(20fps)で消える迷光っぽい軌道なのが多い?
いちばん、流星っぽいのが掲載した写真だけど、1フレームだけ写ってる。アンタレスの明るさと比べても火球並の明るさだと思うのだけど・・・
a7s2(24fps)で撮ると数フレームに渡って写るんだけどな???

RSS