夜のエジンバラ城 ― 2011/11/05 12:49

時差9時間、未だ時差ぼけ抜けずw
ラム肉 ― 2011/11/08 13:37

イギリスの飯は・・・ 美味かったです
時差ぼけなおらず・・・ ― 2011/11/18 02:21
出先では早寝してしまう程度でしたが、
帰国してからも時差ぼけが直りません。
どうしても深夜に起き出してしまうw
この1ヶ月、休みがなかったので、明日は有休・・・
robo-one直後は、ガーゴイルの人型化や、新構造の脚の試作など考えていたけど、最近では2足に無縁な、クローリング(四輪模型)やら、Andoroidタブレットの方に興味が行ってますw
帰国してからも時差ぼけが直りません。
どうしても深夜に起き出してしまうw
この1ヶ月、休みがなかったので、明日は有休・・・
robo-one直後は、ガーゴイルの人型化や、新構造の脚の試作など考えていたけど、最近では2足に無縁な、クローリング(四輪模型)やら、Andoroidタブレットの方に興味が行ってますw
Android タブレットに悩む ― 2011/11/18 11:00

Android タブレットが欲しくなった理由は・・・
1.iPod touchの新型がマイナーチェンジで買う気にならなかった。
2.1年前の予言とおり(?)にAndroidも使えるようになってきた。感じ?
3.メジャーメーカーの安価なモデルが登場した。
iPod touchユーザーとしては、利便的にも、予算的にも、iPadを買ったほうがいいんですが、タブレットを必要としているわけではなく、Androidoを触ってみたいという欲求の方が大きいです。
と、いうわけでセレクト・・・
1.条件はiPadより充分に安いこと。
2.とりあえず、Android marketが使えること。
3.怪しいメーカー(中華パッド)は避けること。
と、いうわけで、候補は・・・
1.Lenovo IdeaPad Tablet A1 の2GBモデル、2万円以下
2.Acer ICONIA TAB A500か A100 、3~4万円 高い!
しばらく、普通に使ってから、ソフトいじりをするつもり。
そういや、最近、x-code(iPhoneの開発ツール)は全くいじってないです。
1.iPod touchの新型がマイナーチェンジで買う気にならなかった。
2.1年前の予言とおり(?)にAndroidも使えるようになってきた。感じ?
3.メジャーメーカーの安価なモデルが登場した。
iPod touchユーザーとしては、利便的にも、予算的にも、iPadを買ったほうがいいんですが、タブレットを必要としているわけではなく、Androidoを触ってみたいという欲求の方が大きいです。
と、いうわけでセレクト・・・
1.条件はiPadより充分に安いこと。
2.とりあえず、Android marketが使えること。
3.怪しいメーカー(中華パッド)は避けること。
と、いうわけで、候補は・・・
1.Lenovo IdeaPad Tablet A1 の2GBモデル、2万円以下
2.Acer ICONIA TAB A500か A100 、3~4万円 高い!
しばらく、普通に使ってから、ソフトいじりをするつもり。
そういや、最近、x-code(iPhoneの開発ツール)は全くいじってないです。
クローリングマシンを買ってみた・・・ ― 2011/11/20 01:45

クローリングとは、車で岩場をよじ登って行く競技・・・らしい
クローリングできるラジコンは、階段も登れる・・・らしい
と、いうことで、クローリングマシンを買ってみました。
何が良いか色々調べていたのですが、結構色々あります。TAMIYAのCR-01が安くて、そこそこ良いらしい。アキバへ行ったついでにCHAMPでフルセット3万ほどで購入。(ホントはLenovo Tablet A1を買いに行ったが売り切れだった) 一気に組み上げて、実家で試走。 しかし・・・ 実家の階段は無理でしたw
構造的に不可能なのでCR-01ノーマルでは無理な模様・・・ (段差が10cmくらいなら楽勝だけど)
階段が登れる・・・ の裏には、人間が行動できる場所を自立移動でいるロボットを作りたい! という意図があります。ちなみに、2足ロボは、その1つの手段でしかありません。
階段は無理でしたが、ソファー(5人掛け)に座布団を重ねて即席コースを作って走らせてみましたが、結構面白い!! はまりそうですw
クローリングできるラジコンは、階段も登れる・・・らしい
と、いうことで、クローリングマシンを買ってみました。
何が良いか色々調べていたのですが、結構色々あります。TAMIYAのCR-01が安くて、そこそこ良いらしい。アキバへ行ったついでにCHAMPでフルセット3万ほどで購入。(ホントはLenovo Tablet A1を買いに行ったが売り切れだった) 一気に組み上げて、実家で試走。 しかし・・・ 実家の階段は無理でしたw
構造的に不可能なのでCR-01ノーマルでは無理な模様・・・ (段差が10cmくらいなら楽勝だけど)
階段が登れる・・・ の裏には、人間が行動できる場所を自立移動でいるロボットを作りたい! という意図があります。ちなみに、2足ロボは、その1つの手段でしかありません。
階段は無理でしたが、ソファー(5人掛け)に座布団を重ねて即席コースを作って走らせてみましたが、結構面白い!! はまりそうですw
クローリングマシンを買ってみた・・・ その2 ― 2011/11/20 22:03
自宅で布団の上をトライアルw
階段は無理だったけど、自宅の床面は少々の障害物は乗り越えて移動できる。(ただ、操縦テクが必要、自立化は困難かも?)
デフロック(内外輪の速度差吸収ギアをロックする)仕様なので小回りが利かない。そこで、取説にも載っている4WS仕様にチャレンジ!
サーボはロボット(rsv1)用が沢山あるので、これを利用。メタルギアでトルク10kgは結構いい感じ・・・
結果は小回りが利くようになって切りかえしが少なくなりました。しかし、デフロックが幸いしてモーターに負担がかかる模様。(速度調整用)アンプが加熱しまくっています。
ノーマルモーターで室内だと速度が速すぎるから、トルクモータに換えようかな? 35Tとか、60Tとか色々あるようで迷う(というか特性が判らない)。
ミニ電動でも載せてみようかな?
階段は無理だったけど、自宅の床面は少々の障害物は乗り越えて移動できる。(ただ、操縦テクが必要、自立化は困難かも?)
デフロック(内外輪の速度差吸収ギアをロックする)仕様なので小回りが利かない。そこで、取説にも載っている4WS仕様にチャレンジ!
サーボはロボット(rsv1)用が沢山あるので、これを利用。メタルギアでトルク10kgは結構いい感じ・・・
結果は小回りが利くようになって切りかえしが少なくなりました。しかし、デフロックが幸いしてモーターに負担がかかる模様。(速度調整用)アンプが加熱しまくっています。
ノーマルモーターで室内だと速度が速すぎるから、トルクモータに換えようかな? 35Tとか、60Tとか色々あるようで迷う(というか特性が判らない)。
ミニ電動でも載せてみようかな?
クローリングマシンを買ってみた・・・ その3 ― 2011/11/23 23:10
CR-01にタミヤの35Tのチューンモータを入れてみる。
以前は、前輪片側1つだけで壁を上るのは、電池が新しい時だけでしたが、交換後はいつでも楽々登っていきます。トルクアップの効果はあったようです。
換わりに、ドリフトターンができなくなってしまった。以前は、急加速してハンドルを一杯に切ると内輪が空転して、デフロック状態が解除されることで、通常以上に小回りが利くようになったけど、モーターを換えてから、速度が遅くてドリフト状態にならなくて、小回りが利かなくなってしまった。
まだ、ボディーに色を塗ってません。
その前に、ミニ電動のっけてサバゲに出してみようかなと・・・ しかし、プロポのチャンネルが足らない
以前は、前輪片側1つだけで壁を上るのは、電池が新しい時だけでしたが、交換後はいつでも楽々登っていきます。トルクアップの効果はあったようです。
換わりに、ドリフトターンができなくなってしまった。以前は、急加速してハンドルを一杯に切ると内輪が空転して、デフロック状態が解除されることで、通常以上に小回りが利くようになったけど、モーターを換えてから、速度が遅くてドリフト状態にならなくて、小回りが利かなくなってしまった。
まだ、ボディーに色を塗ってません。
その前に、ミニ電動のっけてサバゲに出してみようかなと・・・ しかし、プロポのチャンネルが足らない
ろぼまらフル ― 2011/11/24 22:20
2足でフルマラソンですか~
いいですね~
私といえば・・・ 仕事で首が回らずw
急遽、明日から、おでかけ・・・
いいですね~
私といえば・・・ 仕事で首が回らずw
急遽、明日から、おでかけ・・・
skypeの恐怖 ― 2011/11/25 00:11
引越しで住所が(ADSLモデムも)変わって1年半、
最近、自宅のネット環境が妙に重くなった・・・
へんだなと思い、ADSLモデムの通信ログを見ると、誰も通信していないのに、頻繁にアクセスしている模様。通信相手は、家族用に常時通電しているPCだった。
今度は、そのPCが何処と通信しているか、netstatで調べてみる。と、見知らぬドメインが一杯!
ウイルスでも付いたかなと思い、taskmanagerを見るもよくわからないw
とりあえず、システムを再起動しつつ、通信相手を探る・・・
skypeのホストにアクセスしたあとに、再び、見知らぬ相手と通信をはじめた!
どうやら、skypeにスーパーノードにされてしまったようだ。たった、12MのADSL回線をスーパーノードにするな~ !!
と、いうわけで、ADSLのモデムのデフォルト設定だった、常時接続を要求時接続へ、自動回線切断を有効にして、モデムをリセットしました。(グローバルIPアドレスにはしていないので、モデムが落ちればアドレスも変わる)
これで、ネット環境が遅くならなくなるといいけどね・・・
最近、自宅のネット環境が妙に重くなった・・・
へんだなと思い、ADSLモデムの通信ログを見ると、誰も通信していないのに、頻繁にアクセスしている模様。通信相手は、家族用に常時通電しているPCだった。
今度は、そのPCが何処と通信しているか、netstatで調べてみる。と、見知らぬドメインが一杯!
ウイルスでも付いたかなと思い、taskmanagerを見るもよくわからないw
とりあえず、システムを再起動しつつ、通信相手を探る・・・
skypeのホストにアクセスしたあとに、再び、見知らぬ相手と通信をはじめた!
どうやら、skypeにスーパーノードにされてしまったようだ。たった、12MのADSL回線をスーパーノードにするな~ !!
と、いうわけで、ADSLのモデムのデフォルト設定だった、常時接続を要求時接続へ、自動回線切断を有効にして、モデムをリセットしました。(グローバルIPアドレスにはしていないので、モデムが落ちればアドレスも変わる)
これで、ネット環境が遅くならなくなるといいけどね・・・
Android タブレットゲット ― 2011/11/26 21:40

NECのAndroidタブレット LifeTouch NOTE(赤)をゲット!
ようやく、Androidデビューです。
7インチ、キーボード付きという変則機で、ちょっと重い(800g)、
持って歩くには、ちょっと重いかも? でも、しばらくは、
Wifi端末として持ち歩く予定。
Andoroidのソフト開発もやってみたいな。
2台目を買ったら、FX専用の、おうちマシンにする予定。
ようやく、Androidデビューです。
7インチ、キーボード付きという変則機で、ちょっと重い(800g)、
持って歩くには、ちょっと重いかも? でも、しばらくは、
Wifi端末として持ち歩く予定。
Andoroidのソフト開発もやってみたいな。
2台目を買ったら、FX専用の、おうちマシンにする予定。