T01C その後2013/06/02 15:35

T01C用にiijmioのSIMカードを入れてみる。
これでWiFi-APがなくてもnetに繋がるようになるけど、自分の普段の生活圏には、ほとんどWiFiがあるので、改善されるのは、バス待ちと、乗り物の中だけかな? 効果が確認できるのは明日以降・・・

ちなみに、iijmioは、今月から高速化のクーポン券が500MB分付く、500MB分だけ制限(公称200K)なく通信ができる仕組み。まあ、クーポン無しでもskypeが使えます。

実家(かなり田舎)で、iijmioの通信速度ベンチマークを取ってみました。
クーポン無し(200K)で、250K程度
クーポンONで、1.5M程度でした。
実家の深夜、日中、東京(休日)の深夜、日中でも、さほど変化なし。首都圏の平日は、かなり遅いらしいので、明日計ってみよう・・・

ロボサバ17 覚書 その22013/06/04 22:08

さくら2号に取り付けた、赤外線バトルシステムの内部基板

部品取りされて使用不能になったM16のミニ電動の中に、赤外線LEDと、偽バトルシステムの基板を組み込んであります。
被弾センサは4つ、うち1つをM16に内蔵、他はロボットに貼り付ける
被弾マーカーLEDは4つ、うち1つをM16に内蔵
被弾信号と、赤外線LED発光信号をRCB3HVへ繋いで使用します。

T01C その後22013/06/14 23:37

Android端末は何台か持っていたけど、みなタブレットだったので余り持ち歩くことは無かった。T01Cは持ち歩けるので、使い方が今までと少し違い、iPodTouchの様な使い方をしている。

では、iPodTouchの代わりになるか?
まあ、発売日が先代iPodTouchと同じ頃なので、今のiPodTouchと比較は出来ないけど、遅いし、アプリを幾つか入れたらシステムが落ちまくる。タッチパネルの位置精度が悪いのはシステムの完成度が低いせいか? まあ、ハードは比べてはいけないw

では、アプリは? というと・・・
以前に比べて劇的に良くなってます。iPhoneを越えたとは思えないけど、負けていないのは確か、最新のハードならiPodTouchと置き換えしてもいいかも? と思えるほどに・・・
と、いうわけで最近、nexus4が欲しかったりする。日本では普通に買えないし、仕事でusに行く予定もないな・・・

T01C 文鎮化す2013/06/19 19:46

T01Cは幾つかのボタンを同時押すと、初期状態に戻せる、
root化に失敗しても、元に戻し易いので、この数日、色々遊んでいた。

で、何度目かのroot化後、何度目かの初期化の末、docomoでのソフトの更新を行ったところ、いきなり、ソフトの更新に失敗・・・
失敗したのは初めてだけど、焦らず初期化させてみると、初期化メニューに入らない! 文鎮化してしまった。

おそらく、SDメモリを認識できないのが理由な気がする。SDメモリは他のandroidから見られるので、T01C側のドライバが死んでるんだろうな? きっと修理代より安い価格で本体を買ったと思うので、このまま部品取りかなw

simが余ってしまったので、次なる中古機を買うかな? やっぱ、一端解約してbic simに買い換えるかな?

F-03Dを買ってみる2013/06/22 23:20

T-01Cが動かなくなったので、新たな中古端末を買った。
思うところは色々あるけど、希望する仕様でなければ格安であることが条件・・・
ということで、不人気なF-03D(ピンク色)となりましたw

BIC SIM 導入2013/06/23 11:22

壊してしまったT-01Cは標準SIM、
先日買ったF-03DはmicroSIM、サイズが違う。

T-01C用に買っていたiijmioのSIMは標準サイズなのでF-03Dには使えない。まあ、違うのはサイズだけなので、ちょんぎって使うという技もあるし、2000円程出せばmicroSIMに交換してくれる。

が、Wi2-300のWiFiアクセスポイントが無料で使える、BIC SIMが気になるので、標準SIMを解約し、新たなmicroSIMをBIC SIMで購入、登録してしまったw
もっとも、docomoのWifiオプションを契約しているので、Wi2-300が必ず必要というわけではない。docomo-APが無くても、Wi2-APがある場合も偶にあるので、これの予防策といったところかな?

また、買ってしまった・・・2013/06/27 22:21

ちょっと安かったので、ふらふらとF-08Dなどを買う・・・
中古と思ったけど、ほぼ新品! 液晶の保護シートが付いたままw
ただし、液晶に僅かな色斑があるので、返品された物と推察されるw

個人的には、薄くて、軽くて結構良いかな、ただし電池が持たないらしい。
android.4にもアップデートできるし、DiXiMがついていてLAN経由でrecboxの中の地デジも見られるし、やりたいことの大半ができる。
問題点は、iijmioのSIMではテザリングができないこと。これは、追々考えよう・・・

RSS