joule その32017/05/21 00:29

jouleの仕様書を見るとuartが4chあると書いてある、
gargoyleはロボ内制御でシリアル通信を多用しているので、この4chは魅力的に感じ選択した・・・ いかし!

現状のBIOSでは4chあるuartのうちの1chしか使えないらしい! おまけにシリアルUSB変換器が付いているので、ロボ内通信には使えない! これは一寸致命的!

おまけに、ubuntu 14.04ではuart等のlow level i/o制御ソフトのmraaが上手く動かない・・・ ubuntu 16なら難なく動くのだけど・・・
折角カメラ周りの環境が整ったのに

ちなみに、3dカメラ関連パッケージは14.04用と書かれていたので、わざわざ14.04を入れたけど、16.04でも動くみたい、ccpのコンパイルで少々ひっかかるけど、使いたいのはpythonだし・・・

まだまだ、前途多難

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

RSS