ros その後 ― 2018/10/10 06:36
1.raspberry piにkinetic(ros full set)を入れてみる・・・
usbカメラが必須だけど、aptでは入らないらしい、gitでソースを入れてコンパイルすれば使えるらしいが、何か足らないらしく上手くいかない。検索してもindigoの情報ばかりw
2.ならば、indigo(ros 20170328_ros_ubuntu.img)を入れてみる・・・
aptで入るはずだけど、何か環境が気に入らないらしく入らないw
3.ふりだし(raspbian stretch+opencv)に戻るw
raspberry pi等で使ってきたlogicoolのワイヤレスキーボードが壊れた
抜き挿しの頻度が異常に高く、コネクタ内部のプラ部品が欠けている。たまにドングルが認識できたりするw 接触不良かと思い、余ったケーブル付きのUSBコネクタを半田付けしてみる・・・
やっぱり、認識したりしなかったり???
usbカメラが必須だけど、aptでは入らないらしい、gitでソースを入れてコンパイルすれば使えるらしいが、何か足らないらしく上手くいかない。検索してもindigoの情報ばかりw
2.ならば、indigo(ros 20170328_ros_ubuntu.img)を入れてみる・・・
aptで入るはずだけど、何か環境が気に入らないらしく入らないw
3.ふりだし(raspbian stretch+opencv)に戻るw
raspberry pi等で使ってきたlogicoolのワイヤレスキーボードが壊れた
抜き挿しの頻度が異常に高く、コネクタ内部のプラ部品が欠けている。たまにドングルが認識できたりするw 接触不良かと思い、余ったケーブル付きのUSBコネクタを半田付けしてみる・・・
やっぱり、認識したりしなかったり???
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。