車にラズパイを載せてみる その2 ― 2021/07/04 17:53

車載ラズパイは、アクセサリ電源ラインから電源を引っ張って来ているので、車のキーをOFFにすると当然落ちる。
エンジンを掛ける時、瞬断することもしばしば・・・
SDメモリを壊しそうなので簡易UPSを入れることにする。
OFFしている時間は、せいぜい数秒程度なので、今回は電気二重層コンデンサでバックアップしてみる。いずれも秋月で売っている物で間に合わせw
1.車載12Vから、DCDCコンバータで5V3Aに変換
2.電気二重層コンデンサー7.5F5.4Vに充電
3.TPS63802使用 昇降圧電源モジュールキットで5Vに変換
ポイントは、電気二重層コンデンサ単体だと、電圧降下が早くて可動時間が少ないので、昇圧DCDCコンバータで5Vに安定化させる。実験すると7.5Fでラズパイ4(アイドリング)が25秒ほど持った。
ロボとかにも使えそうだね〜
エンジンを掛ける時、瞬断することもしばしば・・・
SDメモリを壊しそうなので簡易UPSを入れることにする。
OFFしている時間は、せいぜい数秒程度なので、今回は電気二重層コンデンサでバックアップしてみる。いずれも秋月で売っている物で間に合わせw
1.車載12Vから、DCDCコンバータで5V3Aに変換
2.電気二重層コンデンサー7.5F5.4Vに充電
3.TPS63802使用 昇降圧電源モジュールキットで5Vに変換
ポイントは、電気二重層コンデンサ単体だと、電圧降下が早くて可動時間が少ないので、昇圧DCDCコンバータで5Vに安定化させる。実験すると7.5Fでラズパイ4(アイドリング)が25秒ほど持った。
ロボとかにも使えそうだね〜
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。