シュミットの感謝祭 ― 2023/12/04 21:25
シュミットの特売を見に行く、
色々安くなっているのだけど、気になるものは、既に持っていたりするw とはいえ、目的の物は少しだけ安くなっていたので、確保しておく。
今回の拾い物は、az-gte mc90 が1万円、Φ90mmのマクストフカセグレン鏡筒は自宅で惑星見るのに欲しかった、Φ127mmとどちらが良いかな?、考え中だったけど、新品を買うほど期待していないので買いあぐねていたところ・・・ az-gtiのサブセット版az-gteと合わせて1万円なので、つい買ってしまった。
あとは、ナノトラッカー用のアングルプレートとか、星とは全然関係ないけど買う予定だったトレイルカメラとかゲット・・・ SCA260 V2が欲しいけど載せる架台が無い(お金も無い)
az-gteはそれっぽく動いてる、今度ファームを書き換えよう。
mc90で遠くの鉄塔を撮ってみた。焦点距離1250mmなので良く見える。等倍で見ると、少し解像度が甘い気がするけど、こんなものかな?
mc90 Φ90 1250mm 1/400sec. iso800 olympus pen mini e-pm2
色々安くなっているのだけど、気になるものは、既に持っていたりするw とはいえ、目的の物は少しだけ安くなっていたので、確保しておく。
今回の拾い物は、az-gte mc90 が1万円、Φ90mmのマクストフカセグレン鏡筒は自宅で惑星見るのに欲しかった、Φ127mmとどちらが良いかな?、考え中だったけど、新品を買うほど期待していないので買いあぐねていたところ・・・ az-gtiのサブセット版az-gteと合わせて1万円なので、つい買ってしまった。
あとは、ナノトラッカー用のアングルプレートとか、星とは全然関係ないけど買う予定だったトレイルカメラとかゲット・・・ SCA260 V2が欲しいけど載せる架台が無い(お金も無い)
az-gteはそれっぽく動いてる、今度ファームを書き換えよう。
mc90で遠くの鉄塔を撮ってみた。焦点距離1250mmなので良く見える。等倍で見ると、少し解像度が甘い気がするけど、こんなものかな?
mc90 Φ90 1250mm 1/400sec. iso800 olympus pen mini e-pm2
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。