az-gte mc902023/12/08 00:50

先日拾ったΦ90mmのマクストフカセグレン鏡筒(mc90)で星を撮影してみる。

カメラはplayer one mars-c imx462 1/3インチ・センサで、ir800の赤外線フィルタを入れている。ビュアーは定番のsharpcap。
ピントは、バーティノフマスクで正確に合わせたつもりだけどピンボケしてる様、いくら合わせてもボケたようにしか写らない。

マクストフカセグレンは僅かに光軸がズレるだけで解像度が落ちるらしいので、そのせいかな? それとも、こんなものなのか??? ネットに掲載されてる写真も、月や惑星の面積の大きい画像が大半だけど、点像の星も、もうちょっとマシな感じに写っている。

やっぱ、ジャンク品なのかな? mc90はそのままでは光軸調整出来ない構造だけど、分解して光軸調整してみようかな???

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

RSS