tamron sp 200-500mm f5.6で散開星団(M41) ― 2024/12/11 21:51
オールドレンズでDBPフィルタが有効か、散開星団を撮って試してみることに・・・
冬の南天は散開星団が少ない模様、シリウスの下の方にあるM41で試してみることにした。
オリオン大星雲を撮ったときには殆ど気にならなかった色収差が結構写るようで、輝星が赤く肥大している。電子観望していた時は結構シャープに見えたのだけれども・・・・
それにとってもノイジー
tamron sp 200-500mm f5.6はナローバンドか、赤外線撮影が無難なのかな・・・ 解像度も良くないしw
tamron sp 200-500mm f5.6/f6.3 10sec.x18x7 gain=200 qhy5iii585c dbpフィルタ sharpcapライブスタック+siril
冬の南天は散開星団が少ない模様、シリウスの下の方にあるM41で試してみることにした。
オリオン大星雲を撮ったときには殆ど気にならなかった色収差が結構写るようで、輝星が赤く肥大している。電子観望していた時は結構シャープに見えたのだけれども・・・・
それにとってもノイジー
tamron sp 200-500mm f5.6はナローバンドか、赤外線撮影が無難なのかな・・・ 解像度も良くないしw
tamron sp 200-500mm f5.6/f6.3 10sec.x18x7 gain=200 qhy5iii585c dbpフィルタ sharpcapライブスタック+siril
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。