ガーゴイル ― 2020/02/24 16:37
ガーゴイルキッドは3匹居た(過去形)
1台は重たいカメラを載せるべく4kg級に改造されている。
もう1台は、オートマトンの素材になってしまったw
最後に残ったのがauto機の相手に使用すべく実家に置かれていたバトル機、もっとも、auto機がマトモに戦えないので殆ど出番は無いw
久々に動かすと、マトモに歩かない! 30回本戦 以降放置してたから、あちこちガタが来てる模様・・・
一応、優勝機だし動体保存すべく修理中、オートマトンがコイツに勝てる様になるのは何時の日か?
1台は重たいカメラを載せるべく4kg級に改造されている。
もう1台は、オートマトンの素材になってしまったw
最後に残ったのがauto機の相手に使用すべく実家に置かれていたバトル機、もっとも、auto機がマトモに戦えないので殆ど出番は無いw
久々に動かすと、マトモに歩かない! 30回本戦 以降放置してたから、あちこちガタが来てる模様・・・
一応、優勝機だし動体保存すべく修理中、オートマトンがコイツに勝てる様になるのは何時の日か?
引退 ― 2019/07/08 21:50
ガーゴイルキッドは、今回のレギュレーションに合致しない為、引退致します。
(委員会に確認済)
ご声援頂きました皆様、有難う御座いました。
新機体は何時になるかな?
(委員会に確認済)
ご声援頂きました皆様、有難う御座いました。
新機体は何時になるかな?
1回休み ― 2018/02/25 01:42
仕事が多忙な上に、家庭内事情で一回休みw
進捗 ― 2018/01/13 12:13
robo one迄一か月半、今回はautoメインにはしないということで、セミオートの整備も行う
前年度中にセミオートは仕上げ、新年度はautoを・・・ と思っていたものの、未だにセミオートが仕上がらないw
セミオートの整備と言っても、制御系はauto1の機体と同程度まで仕込んでいるのがいけなかったのかなw
autoの進捗はopencvを組み込んだだけ、ソフトは未着手、暴走する原因究明も未だ(自宅では暴走しない)、このぶんだと参加自体危ぶまれる・・・
前年度中にセミオートは仕上げ、新年度はautoを・・・ と思っていたものの、未だにセミオートが仕上がらないw
セミオートの整備と言っても、制御系はauto1の機体と同程度まで仕込んでいるのがいけなかったのかなw
autoの進捗はopencvを組み込んだだけ、ソフトは未着手、暴走する原因究明も未だ(自宅では暴走しない)、このぶんだと参加自体危ぶまれる・・・
esp32その後 ― 2018/01/03 15:08
セミオート用の制御基板にesp32を使おうと思っているのだけど、
秋月の開発ボードは大きすぎて気に入らないw そこで小型化できないか試作してみた・・・
ユニットと基板は空中配線w
引き出す配線が少ないので、これでも十分なのだけど、なんか不安定そう・・・ 気に入らないw
秋月で売ってる1.27mmピッチのユニバーサル基板や、コネクタ+ヘッダピン、DIP変換基板なんかで組みなおしてみる・・・
が、余計に不安定www 先細半田小手はあるけど、細径半田の手持ちが無いので上手く付けられない
面倒なので気の利いた変換基板が売っていないか調べてみるも、良いものは無いな~ 秋月の開発ボードを実戦投入せねばならない予感がw
ps.
google AIY voice kit はSDカードの書き直してセットアップしなおしたら動くようになりました。セットアップ時の認証とサーバーの内容が異なると上手く行かない模様・・・
秋月の開発ボードは大きすぎて気に入らないw そこで小型化できないか試作してみた・・・
ユニットと基板は空中配線w
引き出す配線が少ないので、これでも十分なのだけど、なんか不安定そう・・・ 気に入らないw
秋月で売ってる1.27mmピッチのユニバーサル基板や、コネクタ+ヘッダピン、DIP変換基板なんかで組みなおしてみる・・・
が、余計に不安定www 先細半田小手はあるけど、細径半田の手持ちが無いので上手く付けられない
面倒なので気の利いた変換基板が売っていないか調べてみるも、良いものは無いな~ 秋月の開発ボードを実戦投入せねばならない予感がw
ps.
google AIY voice kit はSDカードの書き直してセットアップしなおしたら動くようになりました。セットアップ時の認証とサーバーの内容が異なると上手く行かない模様・・・
LATTEPANDA ― 2017/09/30 03:04
「LATTEPANDA」というマイコンボードを買ってみる・・・
edisonとjouleの間くらいのスペックなのかな?
速いスティックPC相当といった感じ・・・
特色はwindows10エンベテッドが標準で入っていること、
最近はubuntuベースでいじっているので、エンベテッドで遊ぶ余力はないかなw
auto-2は結局出走出来ないという有様w
敗因は出走1時間前くらいから、ソフトが暴走するという現象に苛まれた為(見た目、サーチ動作を繰り返している)
原因を推察するに、カメラボードの加熱がCPUボードに回り、ノイズマージンが下がった??? のか?
2度あることは3度あるとも言うし、次回からはauto専念をやめ、本戦と50:50の配分で、autoは動くようになったらエントリー に改めることにしようw
edisonとjouleの間くらいのスペックなのかな?
速いスティックPC相当といった感じ・・・
特色はwindows10エンベテッドが標準で入っていること、
最近はubuntuベースでいじっているので、エンベテッドで遊ぶ余力はないかなw
auto-2は結局出走出来ないという有様w
敗因は出走1時間前くらいから、ソフトが暴走するという現象に苛まれた為(見た目、サーチ動作を繰り返している)
原因を推察するに、カメラボードの加熱がCPUボードに回り、ノイズマージンが下がった??? のか?
2度あることは3度あるとも言うし、次回からはauto専念をやめ、本戦と50:50の配分で、autoは動くようになったらエントリー に改めることにしようw
あ~ ― 2017/09/22 13:24
idleのプログラム飛ばした・・・
まる1日先祖返りw
なんとなくバトルできる・・・から、動くかどうか分からないまで後退w
サボルか! と思うほどにwww
まる1日先祖返りw
なんとなくバトルできる・・・から、動くかどうか分からないまで後退w
サボルか! と思うほどにwww
ロボ進捗 ― 2017/09/18 22:25
メカ関連は概ねまとまった・・・
電気関連は、未完成な部分も多いけど、まあ最低使えそうな感じw
で、これからソフト・・・
前回よりは遥かに進んでいるけど(前回は会場でソフト制作した)、まだ未検証な部分も多い上、linuxに盲目なので、きっと思ったようには動かないだろうなwww
当面仕事も忙しいし、思った様に動くのは来期、勝てる様になるのは来年になりそう・・・
電気関連は、未完成な部分も多いけど、まあ最低使えそうな感じw
で、これからソフト・・・
前回よりは遥かに進んでいるけど(前回は会場でソフト制作した)、まだ未検証な部分も多い上、linuxに盲目なので、きっと思ったようには動かないだろうなwww
当面仕事も忙しいし、思った様に動くのは来期、勝てる様になるのは来年になりそう・・・
モーション ― 2017/09/03 19:01
脚サーボを4034→6003にしてみると・・・・
以前のモーションが全然使えない。
・・・・・ということで、久々に歩行モーションの作り直しw
新規に作り直したのは数年ぶり?
以前のモーションが全然使えない。
・・・・・ということで、久々に歩行モーションの作り直しw
新規に作り直したのは数年ぶり?
連休は切削三昧 ― 2017/08/14 16:34
少し前に設計していた高速歩行のキッド3(rsv35)を、auto用にリメイクして切り出し中・・・
もうちょっとさっくり終わるかと思ったけど、切削に時間が掛かり休みを全部消費しそうw
休みも後半戦、すべて終わらせなくては
もうちょっとさっくり終わるかと思ったけど、切削に時間が掛かり休みを全部消費しそうw
休みも後半戦、すべて終わらせなくては