kondo battle2020/08/21 15:12

リモートなkondo battleにエントリーしてみる
狙い目は、リモートな環境の試験であって、
実は、ロボ製作は間に合っていないw

脚の組み換えを行ったおかげで、
予選モーションどころか、歩行もままならないw
なんとなく、予選っぽい動きができるようにせねば!

リモートに向けてヘッドセット(Voyager Legend)を新調してみた
作業部屋のクーラー(エアコンにあらず)がウルサイので
ノイズキャンセルを期待したのだが、騒音は取り切れないみたいwww
Voyager Legendで無理な物は、他でも難しいらしいので、これで妥協。

新型の脚 その22020/08/17 22:50

実験開始してから2か月以上経った・・・
http://js1rsv.asablo.jp/blog/2020/05/31/9252733
結局、未だに制御系が上手く動かない。

robo oneまで1か月余り、9月前半は仕事で忙しいので作業時間は3週間足らず、間に合わないなw
ガーゴイル足に戻すか・・・

xiaoを使ってみる2020/06/28 02:31

加速度、ジャイロセンサとしてbmx055をi2cで使っている、

この処理をサーボコントローラとして使ってるstm32で行うと、処理が間に合わなくなる。
上位システムのjetson nanoで行うと、システムのサイクルタイムが長くなってしまいモーションの継ぎ目がぎこちない。
bmx055のi2cは重たいらしい・・・

ということで、bmx055からデータを抜くためだけに、arduino pro mini互換機を積んでいるw これが結構嵩張るので収納場所に苦慮していた。

そこで、小型で安価なxiaoに変更してみることに・・・
xiaoの開発ライブラリをarduino ideに入れて書き込むだけで、置き換え完了してしまった。(実際には3.3V仕様に設定変更が必要)
さすが、ardiuno

RSS