jetson nano A02とB012020/09/12 10:09

jetson nanoの予備を用意しようと考える、
持っているのは初期のA02というモデル、
現行品はB01という新モデルらしいけど、
僅かな改善を施された上位互換という感じで紹介されている。

で、A02のSDメモリをコピーしてB01に入れてみると・・・ 起動しない
コピーの仕方が悪いのかと、色々やるけど・・・ 起動しない
最新のインストール用イメージなら・・・ 起動する

ネットで探しても、そんな事例は見つけられなかった。
仕方が無いので一から環境作り、しかし・・・
import pyrealsense2 が、できない???

まあ、イメージ入れ替えで対応できないなら予備品にはならないけどねw

作業の進捗は、予定通りソフト作成が遅れてるw
来週は仕事が忙しいので、あと24時間が勝負だな。

進捗22020/08/30 23:10

ペットボトルに腕を付けてターゲットを作成
深度カメラで見てみると・・・

まるで、使徒の様www

進捗12020/08/27 23:51

ある程度動けるようになったのでカメラを接続してみる。
前回の予選用モーションが、安易にKHRを認識する・・・

が、途中でハングアップw

先日買った、シリアルモニタで調査すると・・・
jetson nanoが、サーボコントローラ間の通信を拾えないタイミングが有るらしい。
今まで、そんなことは起きなかったけど、今回は頻発する!
変更点といえば、逆運動学計算をサーボコントローラからjetson nanoにさせてるくらいだけど、結構重いのかな?
最終的には、jetson nanoは画像処理専用にして、モーションコントローラを別に設ける必要がありそう・・・
何れにしろ今からでは間に合わないので、なんとかゴマカシ・テクニックを編み出さねばwww

RSS