nippon kogaku nikkor-h auto 2.8cm f3.52024/07/04 21:07

ニコンのオールドレンズ、2.8cm f3.5
なんでも、一眼レフの広角レンズの礎になったレンズらしい。
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0012/index.html

玉数が多いのか、ネットでもレビュー情報が多く人気が高い。オマケに、値段もリーズナブル。入手したブツは、レンズも外観も綺麗だけど何故かジャンク扱いで安かった。

松阪に仕事で出かけたので、ホテルの窓から天の川を撮ってきました。ホテルを照らす照明は明るいけど、空は暗く、実家より条件が良さそう・・・ 

開放から結構解像度が高く、2つ絞れば(f5.6)完璧?ですが、今回は1つだけ絞って(f4?)撮ってみました。
但し、このレンズ、フレアやゴーストに滅法弱いです。直接光だけでなく、反射光が視界に入っただけでゴーストが出ます!

nippon kogaku nikkor-h auto 2.8cm f3.5/f4 10sec.x15 iso3200 nex5n改

fujinon 55mm f2.22024/07/05 19:32

富士フィルムのオールドレンズ55mm f2.2
発売当初から安価なレンズでプラスチック筐体なモデルも有り、今でも比較的安価で取引されています。しかし、根強い人気が有るようで、希少な金属筐体品は高値で取引されるそうな・・・ 詐欺もあるらしいw
自分は安く買えましたが、程度は悪くありません。ちなみに後期型でプラスチック筐体ですから、こんなモノかな?

開放は、かなり甘いレンズです。f4迄絞れば良くなるので星撮りしてみました。nikkor-h 28mmの様に逆光には弱くありません。左方向にコマ収差が有り、積極的に星が撮りたくなる様なレンズではないかなw

fujinon 55mm f2.2/f4 10sec.x15 iso3200 nex5n改

eos 6dでアンドロメダ大銀河2024/07/05 22:51

そろそろアンドロメダ銀河が見える頃になりました。
まだ低空でコンディションも悪いですが、とりあえず撮ってみた。

以前、ステライメージで処理した画像は、こんな感じ・・・
http://js1rsv.asablo.jp/blog/2023/10/05/9623217

今回はsirilで処理してみた、
darkもflatも撮り忘れたのでノイズだらけです・・・

bkp200 30sec.x15 iso6400 eos 6d改 コマコレクタ使用

RSS