ロボサバ212014/07/02 21:51

今回のロボでサバゲも「さくら2号」で参加
目玉は、ターレットレンズで移動時と射撃時の視野を切り替えること、視野の切り替えは予想以上に上手くいきました。

ただ、今回は無線カメラの電波状況が悪く、映像が荒れまくっていたw 目の前のベニア板を超えられないのか? 無線カメラのアンテナが悪いのか? 次回は、受信側のアンテナ位置を延長してみようかな?

もう1つの課題は、銃を持つ右手が重くて歩行が曲がることw 今回は積極的に動いてしまったので結果はイマイチでしたw 最後のランブルは動かなかったので成績が良かったww

あと、移動後、スムーズに射撃に入れない! 移動時の画面と射撃時の視野が異なるのと、カメラが銃に付いていないので画面上の何処かにあるレーザーサイトを探さねばならず、とにかくイマイチ!

さて、さくら2号は「わんだほー」仕様に改造されるので、ロボサバはしばらくお休み、robo-oneもあるしね~

エンドミルのスピンドルの回転数を上げてみる2014/07/12 15:17

kitmillのスピンドルはサイズの違うプーリにベルト掛けで回転数を3種類に変えられる。φ2mmの時は気にならなかったけど、φ1.5mmだと回転数が遅い感じなので、プーリの位置を変えてみる。
ちなみにデフォルトでは真ん中のプーリ、最速のプーリにすると2倍近く速度があがりそう・・・

結果は、というと・・・ ベルトをゆるめに掛けているせいもあるけど、負荷トルク増えると少しつらそうw とはいえ、おおむね軽快に回って感じで良さそう。ストロボ式の回転計で速度を測ってみたかったけど、行方不明で計測できていません。

明日から久々に上海、色々と難ありw

帰れない・・・2014/07/19 06:37

ホテルの窓から見た、早朝の上海駅

出かける時から、なんか嫌な予感はしていたのだが
結局、予定日の18日に帰れず、わんだほーに出られない。
洗濯物は乾かないし、散々w

CAD用にトラックボールを導入してみる2014/07/24 00:08

ロボの設計は何時も居間のコタツの上(布団は掛けて無いけど)
ちゃぶ台(と呼ぼう)の上には既に色々載っている
ノートを開くスペースは作れるけどマウスを走らすスペースが
無いのでトラックボールを導入してみる。
CADでも使い易そうで安いものと言うことでkensinton 72337
を選んでみた。
思ったよりサイズが大きい、これだけ有ればマウスを
走らせられるかな?
トラックボールは久々なので少し慣れないが使い勝手は悪くはない
感覚的には常に指先に緊張感を強いられる感じだけど
スピーディに操作できる
まあ、しばらく使ってみよう

RSS