sim カット ― 2018/09/21 22:13

スマホ用のμSIMを、nano SIMにカットしてみた
先駆者の写真を見ながら、マイクロニッパでパチパチと・・・
経緯は、実家のネット環境を、スマホ テザリンクをから、LTEルータへ変更した為
LTEルータがnano SIM用だったので、テザリングに使っていたスマホ(ASUS ZenFone-Go)を常時使いにするつもりだったけど、
なんと、ZenFoneのリポが膨らんで液晶パネルが外れてしまっているw
まあ、数か月間、電源に繋いだまま動作させてたから、仕方がないのか?
予定していた、ZenFoneが使えないので、μSIMをnano SIMに変更しようと調べてみると、郵送だと数日間使えなくなるらしい・・・ 変更費用も、再発行時と同じ! なら、ダメモトでちょんぎってみることにw
・・・結果は、今の処、問題なし!
そのうち、正規に変更しよう・・・
ちなみに、スマホ テザリングを使う前は、日本通信の昔のモバイルルータだったけど、これも数か月で故障したw
今度のルータは、ACアダプタ専用だから、壊れることはないよね??? w
そういや、明日はrobo oneか? 穏やかな日々が続くw
先駆者の写真を見ながら、マイクロニッパでパチパチと・・・
経緯は、実家のネット環境を、スマホ テザリンクをから、LTEルータへ変更した為
LTEルータがnano SIM用だったので、テザリングに使っていたスマホ(ASUS ZenFone-Go)を常時使いにするつもりだったけど、
なんと、ZenFoneのリポが膨らんで液晶パネルが外れてしまっているw
まあ、数か月間、電源に繋いだまま動作させてたから、仕方がないのか?
予定していた、ZenFoneが使えないので、μSIMをnano SIMに変更しようと調べてみると、郵送だと数日間使えなくなるらしい・・・ 変更費用も、再発行時と同じ! なら、ダメモトでちょんぎってみることにw
・・・結果は、今の処、問題なし!
そのうち、正規に変更しよう・・・
ちなみに、スマホ テザリングを使う前は、日本通信の昔のモバイルルータだったけど、これも数か月で故障したw
今度のルータは、ACアダプタ専用だから、壊れることはないよね??? w
そういや、明日はrobo oneか? 穏やかな日々が続くw
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。