seestar s50のファーストライトは太陽でした ― 2025/06/01 12:52
seestar s50を買ってからずっと雨か曇りだったので天体を見ることが叶わず、ようやく見られたのは太陽でした。
https://js1rsv.asablo.jp/blog/2025/05/21/9777192
もうじき夏至なので太陽が天頂近くに行ってしまい、屋根付きベランダでは厳しい季節、まだ、ギリギリ20cm程日が差す様で撮ってみました。星でプレートソルブ出来ずに鏡筒を小刻みに動かしながら太陽を探すss50は、以前太陽を撮った時の自分を彷彿させてくれましたwww
以前、太陽を撮った時は、こんな感じ・・・
https://js1rsv.asablo.jp/blog/2024/06/15/9693297
この時よりも全然綺麗に撮れてます!
https://js1rsv.asablo.jp/blog/2025/05/21/9777192
もうじき夏至なので太陽が天頂近くに行ってしまい、屋根付きベランダでは厳しい季節、まだ、ギリギリ20cm程日が差す様で撮ってみました。星でプレートソルブ出来ずに鏡筒を小刻みに動かしながら太陽を探すss50は、以前太陽を撮った時の自分を彷彿させてくれましたwww
以前、太陽を撮った時は、こんな感じ・・・
https://js1rsv.asablo.jp/blog/2024/06/15/9693297
この時よりも全然綺麗に撮れてます!
jupiter-9(85mm f2) その4 ― 2025/06/05 21:39
jupiter-9再び・・・
nex5n改はフィルタレスに改造しているのだけど、ir-uvカットフィルタが無いと写りが悪くなるので天体用の1.25インチフィルタの中身を入れている。
以前はフィルタの枠ごとカメラに収めていたのだけど、Eマウント用レンズが入らなくなるので、現状、フィルタ枠を外して収めている。
https://js1rsv.asablo.jp/blog/2023/04/16/9577708
どうやら、これが災いしてFの明るいレンズだと独特のフレアが発生するもよう・・・
https://js1rsv.asablo.jp/blog/2024/12/26/9742382
試しにフィルタ径より少し小さめに切ったフェルトを貼り付けてみた。若干、周辺減光が多くなる気がするけど、妙なフレアは無くなった感じ・・・
やっぱり、絞り開放では解像度は少し甘めです・・・ 星を撮るとコマ収差も大きいし。ポートレート向けなレンズかな?
jupiter-9 85mm f2 1/4000sec. iso100 nex5n改
nex5n改はフィルタレスに改造しているのだけど、ir-uvカットフィルタが無いと写りが悪くなるので天体用の1.25インチフィルタの中身を入れている。
以前はフィルタの枠ごとカメラに収めていたのだけど、Eマウント用レンズが入らなくなるので、現状、フィルタ枠を外して収めている。
https://js1rsv.asablo.jp/blog/2023/04/16/9577708
どうやら、これが災いしてFの明るいレンズだと独特のフレアが発生するもよう・・・
https://js1rsv.asablo.jp/blog/2024/12/26/9742382
試しにフィルタ径より少し小さめに切ったフェルトを貼り付けてみた。若干、周辺減光が多くなる気がするけど、妙なフレアは無くなった感じ・・・
やっぱり、絞り開放では解像度は少し甘めです・・・ 星を撮るとコマ収差も大きいし。ポートレート向けなレンズかな?
jupiter-9 85mm f2 1/4000sec. iso100 nex5n改
seestar s50で月を撮る ― 2025/06/06 07:00
seestar s50でM20 ― 2025/06/06 22:39
美星天文台 101cm望遠鏡 ― 2025/06/20 22:49

出張で井原市へ、良い機会なので美星天文台に行ってみました。101cm望遠鏡を覗かせて貰えます。
生憎の薄曇りでしたが、101cmの口径で300倍、300倍なのにめちゃめちゃ明るく見えます! 自分の25cmや、観望会で見せて貰える11インチとは世界が違う・・・ 自分の望遠鏡で撮る写真が、眼視で見える感じかな? いゃあ、圧倒的です!
ピーカンに日に、も一回行ってみたい・・・
生憎の薄曇りでしたが、101cmの口径で300倍、300倍なのにめちゃめちゃ明るく見えます! 自分の25cmや、観望会で見せて貰える11インチとは世界が違う・・・ 自分の望遠鏡で撮る写真が、眼視で見える感じかな? いゃあ、圧倒的です!
ピーカンに日に、も一回行ってみたい・・・
井原市で天の川 ― 2025/06/21 12:47
星が綺麗だというので、井原市で天の川を撮ってみる。
仕事のついで・・・なので、装備は軽量。
nex5n改造カメラに、21mmと135mmのオールドレンズ、ミニ三脚にナノトラッカーを持ち込んだ。(ホントは改造したばかりの6Dと、xp14mm、samyang135/f2を持ち込みたかったのだけど)
市内とはいえsqmは21と、実家には僅かに劣るけど良い空です。
但し、南方向は福山の光害が凄いです・・・ 天文台付近まで遠征すれば、きっと文句のつけどころのない良い空なのでしょう・・・
まずは、ホテルの裏庭で撮ってみる。
蛍が飛んでいたりするので、結構自然豊かな場所です。
マミヤセコールsxは絞り開放から解像度が良いです。
カメラ固定で星が点像に映って、光害に負けないギリギリな設定です。
auto mamiya/sekor sx 21mm f4/f4 15sec.x10 iso3200 nex5n改
仕事のついで・・・なので、装備は軽量。
nex5n改造カメラに、21mmと135mmのオールドレンズ、ミニ三脚にナノトラッカーを持ち込んだ。(ホントは改造したばかりの6Dと、xp14mm、samyang135/f2を持ち込みたかったのだけど)
市内とはいえsqmは21と、実家には僅かに劣るけど良い空です。
但し、南方向は福山の光害が凄いです・・・ 天文台付近まで遠征すれば、きっと文句のつけどころのない良い空なのでしょう・・・
まずは、ホテルの裏庭で撮ってみる。
蛍が飛んでいたりするので、結構自然豊かな場所です。
マミヤセコールsxは絞り開放から解像度が良いです。
カメラ固定で星が点像に映って、光害に負けないギリギリな設定です。
auto mamiya/sekor sx 21mm f4/f4 15sec.x10 iso3200 nex5n改
井原市で天の川 その2 ― 2025/06/22 00:27
nex5nをiso3200で使うと少しノイズっぽいので、iso1600で撮ってみる。
露出30sec.だと星が流れてしまうのでナノトラッカーを使う。
結局、光害は変わらないので余り変わらず、
今度は、graxpertでdenoiseと、deconvolutionを掛けてみた。
光害部分は補正できたけど、色カブリが残ってしまった。空一杯にムラになってしまったしw
星像が小さ過ぎて圧縮率が落ちたのかな? jpegにしても2MB以下にならないのでサイズを少し縮めました・・・
auto mamiya/sekor sx 21mm f4/f4 30sec.x22 iso1600 nex5n改 ナノトラッカー使用
露出30sec.だと星が流れてしまうのでナノトラッカーを使う。
結局、光害は変わらないので余り変わらず、
今度は、graxpertでdenoiseと、deconvolutionを掛けてみた。
光害部分は補正できたけど、色カブリが残ってしまった。空一杯にムラになってしまったしw
星像が小さ過ぎて圧縮率が落ちたのかな? jpegにしても2MB以下にならないのでサイズを少し縮めました・・・
auto mamiya/sekor sx 21mm f4/f4 30sec.x22 iso1600 nex5n改 ナノトラッカー使用
cosmica 135mm f2.8でsadrを撮ってみる ― 2025/06/28 02:49
井原市でsadrを撮ってみる、
cosmica 135mm f2.8というリコーの産業用カメラのオールドレンズを使ってみる。マウントがTマウントで、M42、Cマウントに変換された異色のレンズです。古いけど電子観望には良いレンズです。
福山の光害が酷いので、カラフルタウンは諦めて、光害が少ない天頂付近を狙ってみました。SQM21はダテでは無く、光害が少ない向きなら星は綺麗です。
F2.8をF4迄絞ってみましたけど、色収差が結構あります。解像度はソコソコ良いです。siril 1.4.0 beta2で処理してみました。使い勝手が大きく変わって戸惑いますが色々改善されている感じ・・・
cosmica 135mm f2.8/f4 30sec. iso3200 nex5n改 ナノトラッカー使用
cosmica 135mm f2.8というリコーの産業用カメラのオールドレンズを使ってみる。マウントがTマウントで、M42、Cマウントに変換された異色のレンズです。古いけど電子観望には良いレンズです。
福山の光害が酷いので、カラフルタウンは諦めて、光害が少ない天頂付近を狙ってみました。SQM21はダテでは無く、光害が少ない向きなら星は綺麗です。
F2.8をF4迄絞ってみましたけど、色収差が結構あります。解像度はソコソコ良いです。siril 1.4.0 beta2で処理してみました。使い勝手が大きく変わって戸惑いますが色々改善されている感じ・・・
cosmica 135mm f2.8/f4 30sec. iso3200 nex5n改 ナノトラッカー使用