FPGAに手を出す その3 ― 2021/02/14 19:05
ubuntuにFPGA開発環境を整える、
windows環境では、プログラムにvivado、デバッグはUSBオシロを使ってた。
http://js1rsv.asablo.jp/blog/2019/11/24/9180945
ubuntuも同じ環境にしているのだが、USBオシロ(picoscope)がベータ版しかなく、結構な確率で落ちる。更には、PCがハングアップしたり、シャットダウンできなくなったりするw
まだまだ、windows環境が消せない・・・
進捗は、24個のサーボ(ICS2.0/115200bps)に一方的に位置信号を5mS周期で出せるまで進む。サーボからの位置信号受信は作成中。jetson nanoからの信号処理は全く出来ていない。
まだまだ、だなw
windows環境では、プログラムにvivado、デバッグはUSBオシロを使ってた。
http://js1rsv.asablo.jp/blog/2019/11/24/9180945
ubuntuも同じ環境にしているのだが、USBオシロ(picoscope)がベータ版しかなく、結構な確率で落ちる。更には、PCがハングアップしたり、シャットダウンできなくなったりするw
まだまだ、windows環境が消せない・・・
進捗は、24個のサーボ(ICS2.0/115200bps)に一方的に位置信号を5mS周期で出せるまで進む。サーボからの位置信号受信は作成中。jetson nanoからの信号処理は全く出来ていない。
まだまだ、だなw
ubuntu移行 ― 2021/02/10 22:54
windowsは止めて、ubuntuに開発ツール類をインストール、
以前、ThinkPadにvivaoをインストールした時は、とりあえずは成功したのだけど、windows機だったLavieにubuntuでインストールしようとしたら、ダウンロードで失敗する。色々設定を変えて5回ほどトライしたけど全滅! 1回のダウンロードで5〜10時間もかかるのにw
試しに、windowsでインストールしたら難なく成功・・・ 但し、一晩放置したため、勝手にwindows updateが掛かって、再びssdがクラッシュw 自動修復でなんとか起動したけど、やっぱりwindowsなんて使いたく無い!!
FPGAでサーボコントローラ開発(vivado)・・・ は、とりあえず、サーボ1個が指定位置まで動く処までは進んだが、ssdクラッシュで、ここ半月ほど停滞w
以前、ThinkPadにvivaoをインストールした時は、とりあえずは成功したのだけど、windows機だったLavieにubuntuでインストールしようとしたら、ダウンロードで失敗する。色々設定を変えて5回ほどトライしたけど全滅! 1回のダウンロードで5〜10時間もかかるのにw
試しに、windowsでインストールしたら難なく成功・・・ 但し、一晩放置したため、勝手にwindows updateが掛かって、再びssdがクラッシュw 自動修復でなんとか起動したけど、やっぱりwindowsなんて使いたく無い!!
FPGAでサーボコントローラ開発(vivado)・・・ は、とりあえず、サーボ1個が指定位置まで動く処までは進んだが、ssdクラッシュで、ここ半月ほど停滞w
raspberry pi pico ― 2021/02/06 13:01

新製品の raspberry pi pico を買ってみる、
linuxではなく、arduinoに近い感じ・・・
linuxが動かないraspberry piには、実のところ興味は余り無いwww
でも、550円は安いかな?
linuxではなく、arduinoに近い感じ・・・
linuxが動かないraspberry piには、実のところ興味は余り無いwww
でも、550円は安いかな?