2024のカノープス ― 2024/12/01 21:21
auto mamiya/sekor sx 21mm f4 ― 2024/12/02 21:06
マミヤ セコールsx 21mm f4
オールドレンズにしては珍しい21mm 結構珍しいレンズらしくネットに評価は少なめです。
販売はされているので、そこそこ玉数は有るようですが値段が高い! 良品〜並品だと3〜6万円! 壊れたジャンクでも1〜2万円の値が付いています。それでいてマウントアダプタを介して付けるには相当のノウハウが必要な様です。
自分は、壊れたカメラから取り外し不能な状態で格安ジャンク価格で拾ってきました。絞りに粘り、ピントリングはかなり硬い、レンズには若干汚れ、僅かにカビが見られますが修理すれば良品になりそうな外見です。但し、分解方法が不明・・・ 外観だけ洗浄すれば使用可能なので使って見みた・・・
絞り開放でも解像度は高そうな感じ、コントラストが高く色乗りも良いので綺麗な写真が撮れそう。やっぱ、等倍で見るとオールドレンズらしいです。あと、結構フレアが出ます。今度はf8くらいで撮ってみよう〜
うちのメイン(オールド)レンズになりそう・・・
auto mamiya/sekor sx 21mm f4 1/60sec. iso125 nex5n改
オールドレンズにしては珍しい21mm 結構珍しいレンズらしくネットに評価は少なめです。
販売はされているので、そこそこ玉数は有るようですが値段が高い! 良品〜並品だと3〜6万円! 壊れたジャンクでも1〜2万円の値が付いています。それでいてマウントアダプタを介して付けるには相当のノウハウが必要な様です。
自分は、壊れたカメラから取り外し不能な状態で格安ジャンク価格で拾ってきました。絞りに粘り、ピントリングはかなり硬い、レンズには若干汚れ、僅かにカビが見られますが修理すれば良品になりそうな外見です。但し、分解方法が不明・・・ 外観だけ洗浄すれば使用可能なので使って見みた・・・
絞り開放でも解像度は高そうな感じ、コントラストが高く色乗りも良いので綺麗な写真が撮れそう。やっぱ、等倍で見るとオールドレンズらしいです。あと、結構フレアが出ます。今度はf8くらいで撮ってみよう〜
うちのメイン(オールド)レンズになりそう・・・
auto mamiya/sekor sx 21mm f4 1/60sec. iso125 nex5n改
dob10で馬頭星雲 ― 2024/12/03 19:38
オルソエクステンダー2とドブ10で馬頭星雲を撮ってみる
新月期とはいえ空が暗い夜でした。そのせいか、結構綺麗に撮れました。
とはいえ、dobを赤道儀に載せるのは、色々難儀です。一番の問題は鏡筒の強度、鏡筒の向きで光軸が少しズレます。やっぱ撮影用の鏡筒ではないかな? 撮るなら鏡筒の歪の影響が軽減できる短露出、多枚数かな・・・
Hαフィルタで撮影したのと同程度のカラー写真が撮れました。
https://js1rsv.asablo.jp/blog/2024/11/28/9735477
Sky Watcher DOB10/250mm f5/60sec.x10x6 gain470 -10℃ asi294mc-pro sharpcap オルソエクステンダー2× トリミング
新月期とはいえ空が暗い夜でした。そのせいか、結構綺麗に撮れました。
とはいえ、dobを赤道儀に載せるのは、色々難儀です。一番の問題は鏡筒の強度、鏡筒の向きで光軸が少しズレます。やっぱ撮影用の鏡筒ではないかな? 撮るなら鏡筒の歪の影響が軽減できる短露出、多枚数かな・・・
Hαフィルタで撮影したのと同程度のカラー写真が撮れました。
https://js1rsv.asablo.jp/blog/2024/11/28/9735477
Sky Watcher DOB10/250mm f5/60sec.x10x6 gain470 -10℃ asi294mc-pro sharpcap オルソエクステンダー2× トリミング