さくら2号出撃2016/07/16 01:45

さくら2号を1年ぶりに箱から出しましたw
ほぼ、わんだほー専用機です
4個のバッテリーうち、2個が死にかけ・・・ まあいいかw

明日は辿り着けるかな?

ロボサバ22覚書2014/10/06 00:46

さくら2号で参加
前夜不注意で怪我をしてしまい改造作業ができず前回仕様と同様
今回は無線の調子も概ね良く、直進性も悪くはなかった。

1.制御系受信機アンテナはビデオ送信アンテナから十分離すこと
2.ビデオ送信アンテナ部はなるべく地上高を取ること
3.ビデオ受信機はなるべく地上高を取ること、延長ケーブルを持参すること
4.2足は真横カメラが必要、またはカメラを回せること

ロボサバ212014/07/02 21:51

今回のロボでサバゲも「さくら2号」で参加
目玉は、ターレットレンズで移動時と射撃時の視野を切り替えること、視野の切り替えは予想以上に上手くいきました。

ただ、今回は無線カメラの電波状況が悪く、映像が荒れまくっていたw 目の前のベニア板を超えられないのか? 無線カメラのアンテナが悪いのか? 次回は、受信側のアンテナ位置を延長してみようかな?

もう1つの課題は、銃を持つ右手が重くて歩行が曲がることw 今回は積極的に動いてしまったので結果はイマイチでしたw 最後のランブルは動かなかったので成績が良かったww

あと、移動後、スムーズに射撃に入れない! 移動時の画面と射撃時の視野が異なるのと、カメラが銃に付いていないので画面上の何処かにあるレーザーサイトを探さねばならず、とにかくイマイチ!

さて、さくら2号は「わんだほー」仕様に改造されるので、ロボサバはしばらくお休み、robo-oneもあるしね~

ロボサバ202014/04/27 20:36

ロボサバ20は以前からの夢だった、2足(さくら2号)で参加してきました。

しかし、右側に取り付けたミニ電動ガンが重くて歩かせると右に曲がりますw そればかりか、シャカシャカ歩かせると1分ちょっとで右ひざサーボがへたってきて転ぶ始末。とりあえず、負荷が減るようにモーションを作り直し、あまり積極的に歩かないようにして後半を乗り切りました。

歩行の方は、写真の様なBB弾対策足裏で、BB弾がちらばった床でも全く問題なく歩けることを確認。10mm程の高下駄にしてみました。ただ、少し引っ掛かり気味です、接地面の素材を変えた方がいいかも?

今日の問題点としては、やっぱりカメラ 広角レンズにするとレーザーポインタが何処にあるか判らず、ノーマルレンズだと銃口を動かすとフレームからはみ出したり、歩行中の姿勢のズレで、今日の後半はメクラ撃ち状態でした。今後の課題・・・

さくら2号 ロボサバ仕様 完成2014/04/26 23:22

カメラも付いたし、被弾センサも良さそう、BB弾がちらばった床の上でも歩けるし、BB弾を発射しても機体は揺れないし誤動作もしない模様・・・ ということで、ようやく完成

ただ、細かいところでは、まだまだ問題はありそうだけど、なんとか試合はできるかな?
明日、お披露目

さくら2号 ロボサバ仕様2014/04/19 22:43

・・・と、いうわけで、さくら2号をロボでサバゲ仕様に改造中です

あとは、カメラ付けて、整線して、足裏作り直して、終わりかな?
とりあえず次回は、問題出しの為の参加、チームの皆さんにはご迷惑掛けるかもw
明日は、某所に板金曲げに行こうw あの店舗最後の大会してる様だし・・・ さくら2号はBB弾しか撃てないのでオヤスミです。

CellP その172013/12/01 21:06

今日の作品

最近仕事が忙しかったので、久々にCellPを触る。

今日は、わんだほーに向けて、「さくら2号」の外装を作ってみた。できればパステルピンクにしたいけど、カッティングシートほどに綺麗にはなりそうにないので、ABSの黒にした。ちなみに取り付けは両面テープw

さくら2号2013/11/02 23:46

さくら2号のシェイクダウンから、はや5年半!

その間、上半身は色々と替わりましたが、下半身は全く変らず・・・
足首の2350と股関節の直行軸が気に入らなかったので、初の下半身の改造をしてみる。
フォルムは、なるべくそのままに、足首直行軸に、2350を排除してみました。メカは組み終わったので、明日は配線とモーション変更を行おう!

そういえば、CellPは未だ凍結中・・・ まだPLAは余ってるけど、ABSに行くかな?

ロボサバ17 覚書 その22013/06/04 22:08

さくら2号に取り付けた、赤外線バトルシステムの内部基板

部品取りされて使用不能になったM16のミニ電動の中に、赤外線LEDと、偽バトルシステムの基板を組み込んであります。
被弾センサは4つ、うち1つをM16に内蔵、他はロボットに貼り付ける
被弾マーカーLEDは4つ、うち1つをM16に内蔵
被弾信号と、赤外線LED発光信号をRCB3HVへ繋いで使用します。

チキチキミニに出て見る2013/03/20 22:46

ミニは初参加、ふと、出てみたくなったので出てみた。
色々と、独自のルール(環境)のアスリート競技なので、上位入賞は諦め、モーションは現場で作ると決めて、おでかけw

歩行調整が悪いのか、転びまくっていましたが、運が良かったようで、各競技で上位(1位にはなれなかった)で通過。最後の玉入れ前には暫定総合1位に!

最後の玉入れでは、試合前に逆転されてしまったので、一気にホンキ・モードへw
久々に集中して点数を稼いで辛うじて1位をもぎとりました! (この競技でも2位)

今回は、すごく運が良かった感じ、次回、上位を狙うなら、しっかりモーションを作りこまないといけませんね~

RSS