明日はon PC2010/03/06 10:27

やっぱり、できてません(^^;)
(最近仕事が忙しいし・・・イイワケ)
とりあえず夕方までやってみて、
メドが立ちそうなら徹夜で調整(笑)
駄目そうなら棄権ということで(^^;)

追記:
まだ明るいうちから飲酒(^^;) ちょっと前から起き出してきてrsv3の図面描き。
・・・と、言うことで(笑)

on PCで実機をやろうと思った理由は、ろくに制御などせずとも10歩くらいは歩くだろうという憶測です。(実際に歩いた)
しかし、最近レギュレーションを読むと「制御すること」と書いてある。あれ、前から書いてあったっけ? ということで、制御してみることに・・・
やってみると、ジャイロは遅い! ゲインを上げるとノイズが凄い(^^;)  高級ジャイロならいけるのかな?
光学センサで姿勢把握も試してみた。けど、結局、無制御の方が安定している(笑) というわけで、一気に萎えてしまって飲んで寝てしまいました(^^;)
専用に作った機体(rsv0)より、さくら2号の方が安定するし~

きっと来年は、じっくりon PCに取り組めるだろう~

on PC に注力2010/02/23 21:37

on PC といっても、初めからシミュレート部門にはエントリーしてません(^^;)
今回は実機部門があるということなので、有り合せの部品で機体を作り始めました。
そういえば、正月頃にやってた倒立振子も放置したまま、机の脇にテープで固定してあるけど1ヶ月以上触ってません(^^;)

いろいろと、前途多難だな・・・ 全てから開放される日々まで、あと26日

labview その後2010/01/11 20:14

手持ちのノートパソコン(X30)にlabviewをインストール、
システム要件には合致しますが、やっぱり遅いです(^^;)
とりあえず、NI USB-6008が動作するのも確認。
なんか全体的にまったりしてて使いにくいな(笑)

on pcの方もエンコーダ交換、センサ追加してみました。大分良くはなったけど、まだ収束しないな~ パラメータが悪いの悪いのかな? そろそろミッション2以降のことも考えなくちゃね・・・

labview2010/01/09 20:25

on PCに参加すると数ヶ月、#16回大会に行けば1年のライセンスを貰えたはずだったけど貰わなかった・・・
しかし、某キャンペーン品を購入、商品が到着。これで制限なしで使えるハズ(^^;)

以前のon PCで少しだけ使ってみたのだけど、データーロガー以外の使い道はないかな? というのが僅かにかじった時の感想だった。キャンペーン品は、アナログ・デジタルの入出力ユニット付きなのでお手軽に使えそう・・・ 時間的制限が無いと、やる気になるよね。

今やってるミッション1とかで使えなくはないけど、既に、arduino単体でデータ出力してexcelに食わせて解析させているので無用だったりする(^^;) ミッション2以降で使ってみるかな~

ミッション1 その後2010/01/09 11:58

収束しない原因判明、
サーボのポテンショとファイナルを繋ぐジョイント部分が破損して、バックラッシュが極端に多かったようでした。ちょっと補正したらマシになりました。

私の正月を返せ~ (笑)

でも、まだ上手く制御できていません・・・
今日はマトモなエンコーダを買いに行こう・・・

ミッション12010/01/03 01:39

なんとなくクリア・・・
変位が大きいとダメだけど、微動ならバランスをとってくれてるみたい。
エンコーダがボロでミスカウントを多発するため再現性が低いです。

誰が見ても制御してる・・・ って見えるまでには、まだ掛かるかも?

しかし、FF09Pって丈夫(^^;)
ギアの回り止めノッチを引きちぎって、ポテンショが3回転しても、まだ使える(笑) 位置精度はかなり落ちた感じだけど。どっかで、ポテンショだけ売ってないかな?

2255
エンコーダからポテンショに変えてみたら全く収束しなくなってしまった。う~ん、前途多難

仕事中2008/02/09 23:20

確か、あすはonPCの発表会。
しかし、まだ会社で仕事中・・・ 帰れる見込み無し(^^;) 資料の修正はおろか、参加できるかどうかすら怪しいかも?

0330 やっと帰宅、少し仮眠。実機は手付かず、投げは断念! 投げずして参加の意義がが無いと思うも、無理やり休みを取った(無理やりなんよ!)以上、行かねばならず・・・ さて、準備開始。

2/11 onPCにいって来ました。準備不足が、そのまま出た発表となってしまいました。ある意味、予定通り。最大の収穫は、MATLABアレルギーが無くなったことかな? サイバネット賞も頂き、次回の大会では、ちゃんと使えるように頑張ります。

投げロボ、その後2008/02/04 01:25

長井では大会が盛況だったようで裏山鹿・・・
土曜は仕事で行けませんでした。

日曜は休めてrsv0の電気系を手直しし実践レベルに・・・ と思ったのですが、未だサーボは動かず(RCB1を積んだだけ)、制御マイコンの電源も安定しないみたい(^^;)
紐付きですが、少し投げてみるとサーボが破損、負担が掛からないように作ったつもりがNGでした(^^;) 姿勢制御もなんかイマイチ? 紐付きだからかな? うーん、前途多難! いや、以後の作業時間を考えると絶望的かも?

2/6 寝る前の1時間作業で少し進展、ようやく足を下に向けて落ちる(笑)ようになった。でも、ギアに掛かる負担は激しい、布団の上でも1つ死亡・・・ウムム 設計不良だ!
2/7 手違いで電源安定回路破損、通販しても間に合わないし、あきらめるか~ 昨日の問題も解消してないし、ゆっくり寝られるし(笑)

投げロボ進捗状況2008/01/31 23:09

昨日、早朝4時までかけて報告書を作成(^^;)
先ほど帰宅したので、ようやく提出できました。

なんか、すごーく手抜きで、いいのかな?
って、感じですが・・・ いいのかな? (笑)

今日は、早寝しようとおもってたのに、
寝られるのは、何時もと大差なさそうなヨカン

投げロボ進捗状況2008/01/28 22:46

少しだけ早く帰れたのでLabViewを触ってみよう・・・
と、思ったらすでにライセンスが切れていた(^^;)
レジストするんだっけ? 忘れてた(^^;)

と、いうわけでミッション2は着手不可
以前作ったviも使用不可・・・
ミッション3も連鎖的に着手不可なので、
残るはミッション4だけか。

その前に、資料作成・・・

2320 MATLABでavi作成。マシンがプアーなせいか、aviが作れない。やっと作れたのは僅か1.5秒の未圧縮フォーマットだけ(800MB)、デジカメで画面を撮るかな(笑)

RSS